大糸線」カテゴリーアーカイブ

1979年(昭和54年)8月-東京への旅~北松本支所(2)

松本運転所北松本支所(略号・長キマ)での撮影記録の続きです。写真枚数が多いので分割しました。おそらく時のたつのを忘れるほど夢中で撮影していたのでしょう。

この日の朝に沿線で撮影した6連が入区
クハ68011-クモハ51014-サハ57401-クモハ60022-クモハ54005-クハ55438
クハ68011
クモハ51014
サハ57401
クモハ60022
クモハ54005
クハ55438
この後クモハ54005-クハ55438の2連を解結
クモハ54005
クハ55438

クモハ60082
クモハ60082
半流・広窓のクモハ43810
クモハ43810
長キマ

長キマに別れを告げて松本駅に戻る。

※この記事の作成日は2019/9/14です。2020/1/3に車番等追記しました。

1979年(昭和54年)8月-東京への旅~北松本支所(1)

松本運転所北松本支所(略号・長キマ)への訪問・撮影記です。長キマへの訪問は2回目で、事務所にあいさつに行った際に、見学者名簿に住所氏名を記入することで見学許可を頂けたと記憶しています。

長キマ
クモハ60066

クモユニ81・通称海坊主、連結面が見えているのはクモハ60
クモユニ81とクモハ60
クモユニ81とクモハ60

クハ55432
クハ55432
クハ68017
クハ68017
クハ55405
クハ55405
クモハ60
クモハ40077
クモハ40077




クハ55432
クハ55432

※この記事の作成日は2019/8/31です。2020/1/3に車番等追記しました。

1979年(昭和54年)8月-東京への旅~大糸線

東京への一人旅の二日目です。松本駅から大糸線に乗車して信濃大町駅での撮影です。ワインダーを買って調子に乗って連写していたようですが、ブレているし車端が切れているし……。出来の悪い写真ですが時代の記録として載せておきます。ネガはあいかわらず青みの濃い状態で苦労しています。

移動中の撮影、2枚目には安曇追分の駅名標が見える。クハ55432

クハ55432

そして信濃大町。場所の記録はなかったが線路配置で確定。クハ55435
クハ55435

線路際からの連写。クハ55434-クモハ60107-クモハ43804-サハ45004-クモハ54109-クハ68001
クハ55434
クモハ60107
クモハ43804
サハ45004
クモハ54109
クハ68001
クハ165の普通列車?
クハ165
クハ55438-クモハ54005-クモハ60022-(この間2両)-クハ68011
クハ55438
クモハ54005
クモハ60022
クハ68011

※この記事の作成日は2019/8/29です。2020/1/3に車番を特定・追記しました。

1979年(昭和54年)8月-東京への旅~早朝の松本駅

東京への一人旅の二日目です。場所は松本駅で、時計は5時半を示しているので名古屋から夜行急行で移動したものと思われます。
ネガをスキャンした状態のままの色調でうまく早朝の雰囲気が出ているようなので、カラーバランスは変えていないままです。

クハ86先頭の80系。

こちらはクハ85が後尾の、おそらく全金車4連。

EF64-69。

キハ55系?の2連。この編成のすぐ後ろに169系?の縦列停車。 

クモユニ81003、「海坊主」と呼ばれていた大糸線の名物車両。最後尾はクモハ60082。


中間に2扉のサハ45005。ノーシルノーヘッダーの半流はクモハ60?

EF64-1が入れ替え中。

ノーシルノーヘッダー平妻の3扉車はクハ55?、次の半流はクモハ60か?

※この記事の作成日は2019/8/4です。