投稿者「admin」のアーカイブ

1979年(昭和54年)2月-福知山線~2

さらに旅は続きます。車窓からの撮影と思われる画像が見受けられます。

三田駅の木造の上屋。
三田駅

撮影場所不明。大阪行きの客車はスハフ42-2152。
客車列車 スハフ42-2152

藍野駅の構内踏切と待合室。おそらく移動中の列車内の窓ガラス越しの撮影。
藍野駅の構内踏切と待合室

篠山口駅の上屋と、休憩室か何かに使われているヨ6000。天リウの表記あり。
篠山口駅の上屋
ヨ6000

そして福知山到着。
福知山駅
キハ55系?
キハ40系?
DE10-1106
キハ40系?
DE10とマニ?

※この記事の作成日は2019/6/14です。

1979年(昭和54年)2月-福知山線~1

正確な撮影日は不明です。福知山線に目的があって撮りに行ったのではなく、おそらく新しいカメラ(オリンパス OM-1と75-150mmズーム)の習熟のための撮影だったのだろうと思います。ネガに黄ばみがあります。

単線非電化で腕木式信号機の時代の国鉄宝塚駅。
国鉄宝塚駅
転轍機小屋
腕木式信号機
信号扱い所
日通倉庫

貨車移動機を使って入れ替え作業中の光景。
貨車移動機
貨車移動機 ワラ牽引
貨車移動機 ワラ牽引ズームアップ
貨車移動機 ズームアップ
貨車移動機 レム牽引ズームアップ

DD51-16。DD51初期型は正面の白帯の位置が側面と同じ高さでナンバープレートの下になるため、DD13などの入れ替え用の機関車を見ているような違う印象になる。
DD51-16 入れ替え中
DD51-16 出発待ち

この後は撮影場所不明。
キハ58系急行 入線
キハ58系急行 出発
キハ58系急行 後追い

※この記事の作成日は2019/6/13です。

1978年(昭和53年)秋-廃止前の京都市電~2

昭和53年9月末日で全廃された京都市電の撮影記録~その2~です。ネガの保存条件は同じなのですが処理状態が悪かったのか、退色のひどいものがあります。車体上半分のクリーム色が青みがかかった状態になっていて、これを補正すると下の緑色が薄くなってしまいます。夕刻撮影の写真は別のフイルムで撮っていて、色再現が比較的まともなようです。

七条駅から東山七条へ。山門は智積院。
京都市電1800型1862
京都市電1800型1867
京都市電1800型1867
京都市電1900型1926

南下して東福寺付近。奈良線と京阪線を乗り越える。
京都市電1900型1919
京都市電1800型1868
京都市電1800型1853

京都駅手前、夕暮れ時の塩小路付近。
京都市電1800型1825
京都市電1800型1825
京都市電1800型1821
京都市電1800型1802

京都駅前で日没を迎える。
京都市電1800型1821と1802
京都市電1800型1821と1802
京都市電1800型1821
京都市電1800型1802


京都市電 営業廃止の看板

※この記事の作成日は2019/6/12です。

1978年(昭和53年)秋-廃止前の京都市電~1

昭和53年9月末日で全廃された京都市電の撮影記録です。撮影には2回行ってますが、1回目は日付不明、しかも撮影枚数が少なくどうやら雨にたたられていた様子です。1回目と2回目の頭が同じネガに入っているので、1回目の撮影も8月か9月中であったことは間違いなさそうです。

京都入りは京阪三条から。
京阪特急3000系3018
京阪京津線準急284

市電路線の南端側、「京阪国道口」付近。お寺は東寺。
京都市電1800型1818
京都市電1800型
京都市電1800型1806
京都市電1800型1802

市電路線の北東側、当時の京福電鉄叡山線(現・叡山電鉄)との平面交差。
京都市電1800型1852
叡電301


2回目は9月27日。京阪七条から。京阪線との平面交差の画像。
京阪特急3000系3016
京阪5000系の通過待ち
京都市電1800型1867
京都市電1800型1868

※この記事の作成日は2019/6/12です。