1979年(昭和54年)8月-東京への旅~往路

※このページは当ブログ内の投稿を、一つのページに時系列順にまとめたものです。

1979年(昭和54年)8月-東京への旅~関西本線亀山機関区

東京の親戚宅に手伝いに呼ばれた時の往路です。新幹線に乗って半日で移動、なんてことをするはずはなく、大阪から関西本線と中央本線経由で2泊3日での、初めての一人旅でした。

旅の始まりの一枚は並走する近鉄特急。柏原付近か? 途中の笠置駅でのキハ35。 キハ35 亀山に到着。ホームから側線上の、おそらく廃車留置のDF50の三重連を撮影。 DF50-24 DF50-53? DF50-54 DF50-24 DF50-53? DF50-54 三線機関庫で休むDLたち。奥には小さく転車台が見える。 DF50-26 DD51-1044 DF50-23 DF50-26 DD51-1044 DF50-23 亀山機関区 ※この記事の作成日は2019/7/7です。

1979年(昭和54年)8月-東京への旅~近鉄ナロー

東京への旅の初日です。関西本線を東に進んで三重県に入り、四日市・桑名で近鉄のナロー線を撮影しています。

四日市に移動して近鉄の軌間762mmの内部・八王子線。現在の四日市あすなろう鉄道線。 モニ210形モニ214。 近鉄ナロー モニ210形モニ214 サ150形サ154とサ152。 近鉄ナロー サ150形サ154 モニ220形モニ228。 近鉄ナロー モニ220形モニ228 サ130形サ132。 近鉄ナロー サ130形サ132 さらに西桑名に移動。現在は三岐鉄道になったが撮影当時は近鉄北勢線。こちらも軌間762mm。 ク140形ク145。 近鉄ナロー ク140形ク145 モ270形モ274。 近鉄ナロー モ270形モ274 ク130形ク136。 近鉄ナロー ク130形ク136 デ45形デ45。 近鉄ナロー デ45形デ45 ク170形ク171。 近鉄ナロー ク170形ク171 ※この記事の作成日は2019/7/7です。

1979年(昭和54年)8月-東京への旅~早朝の松本駅

東京への一人旅の二日目です。場所は松本駅で、時計は5時半を示しているので名古屋から夜行急行で移動したものと思われます。 ネガをスキャンした状態のままの色調でうまく早朝の雰囲気が出ているようなので、カラーバランスは変えていないままです。

クハ86先頭の80系。

こちらはクハ85が後尾の、おそらく全金車4連。

EF64-69。

キハ55系?の2連。この編成のすぐ後ろに169系?の縦列停車。 

クモユニ81003、「海坊主」と呼ばれていた大糸線の名物車両。最後尾はクモハ60082。

中間に2扉のサハ45005。ノーシルノーヘッダーの半流はクモハ60?

EF64-1が入れ替え中。

ノーシルノーヘッダー平妻の3扉車はクハ55?、次の半流はクモハ60か?

※この記事の作成日は2019/8/4です。

1979年(昭和54年)8月-東京への旅~大糸線

東京への一人旅の二日目です。松本駅から大糸線に乗車して信濃大町駅での撮影です。ワインダーを買って調子に乗って連写していたようですが、ブレているし車端が切れているし……。出来の悪い写真ですが時代の記録として載せておきます。ネガはあいかわらず青みの濃い状態で苦労しています。

移動中の撮影、2枚目には安曇追分の駅名標が見える。クハ55432 クハ55432 そして信濃大町。場所の記録はなかったが線路配置で確定。クハ55435 クハ55435 線路際からの連写。クハ55434-クモハ60107-クモハ43804-サハ45004-クモハ54109-クハ68001 クハ55434 クモハ60107 クモハ43804 サハ45004 クモハ54109 クハ68001 クハ165の普通列車? クハ165 クハ55438-クモハ54005-クモハ60022-(この間2両)-クハ68011 クハ55438 クモハ54005 クモハ60022 クハ68011 ※この記事の作成日は2019/8/29です。2020/1/3に車番を特定・追記しました。

1979年(昭和54年)8月-東京への旅~北松本支所(1)

松本運転所北松本支所(略号・長キマ)への訪問・撮影記です。長キマへの訪問は2回目で、事務所にあいさつに行った際に、見学者名簿に住所氏名を記入することで見学許可を頂けたと記憶しています。

長キマ クモハ60066 クモユニ81・通称海坊主、連結面が見えているのはクモハ60 クモユニ81とクモハ60 クモユニ81とクモハ60 クハ55432 クハ55432 クハ68017 クハ68017 クハ55405 クハ55405 クモハ60 クモハ40077 クモハ40077 クハ55432 クハ55432 ※この記事の作成日は2019/8/31です。2020/1/3に車番等追記しました。

1979年(昭和54年)8月-東京への旅~北松本支所(2)

松本運転所北松本支所(略号・長キマ)での撮影記録の続きです。写真枚数が多いので分割しました。おそらく時のたつのを忘れるほど夢中で撮影していたのでしょう。

この日の朝に沿線で撮影した6連が入区 クハ68011-クモハ51014-サハ57401-クモハ60022-クモハ54005-クハ55438 クハ68011 クモハ51014 サハ57401 クモハ60022 クモハ54005 クハ55438 この後クモハ54005-クハ55438の2連を解結 クモハ54005 クハ55438 クモハ60082 クモハ60082 半流・広窓のクモハ43810 クモハ43810 長キマ 長キマに別れを告げて松本駅に戻る。 ※この記事の作成日は2019/9/14です。2020/1/3に車番等追記しました。

1979年(昭和54年)8月-東京への旅~辰野駅付近

飯田線の北の端っこ、辰野駅です。駅周辺で公道上から、陸橋上からの撮影だったと思います。 フレームいっぱいに撮っていたため、ネガには映っていてもスキャン時に端が切られてしまった画像が多くあります。

クモニ83先頭の普通列車、荷物輸送が多かった時代の記録 クモニ83 辰野電留線にて、クハ47069 クハ47069の編成 クハ47069 クモハ51200 クモハ51200 クモハ54129 クモハ54129 クモニ83 100番台 クモニ83 100番台 クハ47069の側面 クハ47069側面 クハ68418 クハ68418 跨線橋上からクモニ13025 クモニ13025 駅に戻ると先ほどのクモニ停車中 クモニ13025 クモニ13025 車番 クモニ83103 車番

この後の撮影場所が記憶にないのですが、辰野近く、もしくは岡谷近くに移動したと思われます。上諏訪でも途中下車したような記憶があるのですが、ここには飯田線車両は走っていなかったと思われます。 2020/12/14追記:この記事を読んでくださった方から連絡をいただき、上諏訪近くと判明しました。ありがとうございました。

クハ183-10 あずさ クハ183-10 あずさ クモハ54131 - クハ68416 - クモハ54117 - クハ68408 の4連 クモハ54131 クハ68416 クモハ54117 クハ68408 ※この記事の作成日は2019/10/12です。2020/1/27に車番等追記しました。

1979年(昭和54年)8月-東京への旅~甲府駅付近

甲府に移動して、身延線の旧国たちの撮影です。腕木式信号機の残っている場所ですが、どの辺だったのかまったく記憶にありません。駅近くであることは間違いないと思いますが…

クモハユニ44803 クモハユニ44803 クモハユニ44802 - クハ68107 - クモハ51810 - クハ47063 クモハユニ44802 クハ68107 クモハ51810 クハ47063 クモハ51806 EF15だろうか EF15

このあと駅近くのビジネスホテルで、人生初の一人での宿泊でした。深夜のテレビでちょっとエロい映画をやっていて、頑張って起きていたのにオープニングが始まったとたんに寝落ちしてしまったという…… ちなみにアニー・ベルの『卒業生』でした。つまらないことはよく記憶しています(笑)

※この記事の作成日は2019/10/13です。2020/1/27に車番等追記しました。

1979年(昭和54年)8月-東京への旅~富士急行

東京への旅も最終日。大月で途中下車して富士急行線の撮影です。17m級のクモハ14、クハ16などが目当てでした。往路の撮影はこれで終了です。

5200形(旧・小田急1900形)の編成 5200形 モハ5231 モハ5231 モニ100形101 モニ101 5200形モハ5233 モハ5233 3100形 3100形 7000形クハ7061(旧クハ16425) ペアを組んでいるのはモハ7031(旧クモハ14007)と思われる モニ102 モニ102 車番が判読できないが、クハ16とクモハ14 富士急クハ16とクモハ14 3600形3603 今回調べるまで17m級旧国だと思い込んでた 3600形 5200形モハ5231 奥はクモハ14とクハ16 モハ5231 ※この記事の作成日は2019/10/13です。2020/1/27に車番等追記しました。